ところで私の仕事

一番初めのブログで私が書くブログのテーマをだらだら書いてみたので、恐らく私の仕事は看護師なんだろう、と予想をしていただけたものだと思っています。


2005年に看護師免許を取得して、早10年。そのうち実際看護師としての経験年数は半分くらいです。
残りの半分は、自由に生きてました。


さて、この回では初心に戻って、私がなぜ看護師になったのかを残していこうと思います。


看護師の同僚になぜ看護師になったのかを尋ねると約半分の人は「親が看護師」もしくは「医療関係者だったから」と答えます。次に多いのは「手に職をつけたかったから」。残りはそれぞれの意見で、私はそういった意見を聞いていくのがとても好きです。


私の場合は、その他のカテゴリーです。両親は医療関係者とは無縁で、手に職をつけたいと思っていたこともなく、病弱で病院に慣れていたわけでもなく・・・。


でも、9歳だったある日、入院することになったんです。忘れもしないあの日、私は車に引かれて両手首と左手の親指の骨を骨折してしまい、手術することになったんです。当時、骨折したことは聞かされましたが、今看護師になって思うのは、「脱臼骨折」だったんだろうなぁ、ということです。詳しいことはもうカルテもなくなっていると思うので不明ですが、当時の私は病院に行くこと自体なくて(あまり風邪も引かなかったのでとても元気な子ども時代だったのです)、病院にいることに目をキラキラさせていました。


ところが、手術に向けて点敵の針は足に何回も刺されるは痛み止めの注射は痛いわ、手術のあとは痛いし、でとてもいい思い出とは言いがたい場所になったのは確かです。でも、手術室に入ったとき、当時はやっていた「ちびまるこちゃん」の「おどるポンポコリン」が流れていてとても嬉しかったんです。


手術室自体はとても無機質なのですが、執刀する医師の好きな曲が流れていたり、有線ラジオが入っている手術室は多いと思います。ちなみに、その音楽に関しては日本だけではなく、海外でも同じような傾向があるようです。でも、その音楽を消したほうがいいんじゃないか、という議論が一部で沸きあがっているようです。これもいつかネタにあげられたらなぁ、と思います。


話を元に戻して、そんなわけで、「おどるポンポコリン」に喜んだ私はその入院を通して看護師になることを決めたのでした。


小学校卒業文集の「将来の夢」はもちろん「看護婦さん」になること。




にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

初☆海外脱出記録

初めての海外旅行のこと覚えてますか?
まだ海外に行かれたことのない方、海外旅行にどんなイメージがあるでしょうか?


私の初海外への脱出は14歳のときでした。場所はアメリカのバージニア州。
当時住んでいた市と姉妹都市だった所へ研修、という公募が出て市内の中学生を対象に約3週間アメリカに行くツアーが出たのです。


当時の英語力なんてたかだか知れていますけど、ただ単に「海外」に興味を持った私は両親を説得し、初の海外脱出に成功しました。


訪れた場所は、バージニアビーチ、ノーフォーク、ワシントンDC、ニューヨークでした。


あまり話せない英語を精一杯使いながら毎日過ごしたこと、私と共にホームステイした子が私よりも英語が上手で恥ずかしかったこと、車が右側通行なのを頭で分かっていても思わず運転席側に回ってしまったこと。なんだかいろんなことがありました。
そもそもパスポートを申請するのに、中学二年生の私が知っている単語で性別の欄にW(Womanでいいと思っていた)と書いてしまった今では笑い話もあります(ちなみに女性はF:femaleが正しい書き方ですね)。


これが初めての一人旅でもあり、その後の私の人生に大きな影響を与え続けています。そんな自由を許してくれた両親にとても感謝しています。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

記録に残しておきたいこと

まだブログを始めて数日なのですが、記録的な意味でこの記事を書こうと決めました。


ブログ始めます!のテーマ欄に挙げていた「オーストラリアでのワーキングホリデー、学生、移住について」の結論が今日まさかの完結を迎えたので、結論だけここに残しておこうと思います。


それまでの道のりについてはまたおいおい書いていきます。


今日、移民弁護士さんからメールがあり、
「オーストラリア永住権が下りましたよ。おめでとう!
添付している文書確認してね。もし質問があったらいつでも言ってね。」


やったぁ!


ここまでたどり着くのに、7年。移住をするぞ、と心に決めて2年。


長かった・・・。


でも、多くの人に助けられて今の結果が得られた。
本当に感謝しきり。


まずは嬉しくて、結論だけ書きました。


オーストラリアへ移住を考えている方の参考に(あくまでも私のケースで、参考までに、ですが)なるブログが書けたらな、と思います。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村